コラム

2021.11.19

掃除効率に直結する「素材とあつらえ」について

年末まであと数日となりました。
大掃除に忙しくされている方も多いのではないでしょうか?
居室をキレイに保つには、まずホコリを外に出し
空気を入れ替えることが大切になります。
掃除をキレイに仕上げるには

1、(ワックスなどで)光る部分をつくる
2、モノの向きと大きさを揃えて片づける
3、部屋の隅から掃除する

上記がポイントではないでしょうか?
また、内装材によってメンテナンス方法は異なり
タイルや石など、専門業者の技術が必要となる素材もありますが
各内装材の長所や短所を把握しておくことも
部屋をキレイに保つ秘訣です。

とくに、床で汚れがたまりやすいのは、目地です。
その目地が少ないことから、床材には幅広(100㎜以上)のフローリングが
もっとも多く採用されています。

また、樹種の色によって汚れの目立ちやすいもの、目立ちにくいものがあります。
床材は、空間の印象のみならず、日常生活のメンテナンスの利便性にも
大きく左右されるところです。

そして、壁を全く汚さないで暮らすことは現実的には難しいですね。
そして、壁の汚れには、いろいろな種類がありますが
なかなか落ちない汚れもあるのです。

壁をきれいに保つには、汚れたらすぐに落とすことを意識するのではなく
汚れたら張り替えるような仕上げを選ぶことも、コツといえます。
DIYでも張り替え可能な壁紙は、豊富に取り揃えがありますので
一度試してみてはいかがでしょうか?

「株式会社インテリアSASAKI」はお客様の内装仕上げ工事をお手伝い。
自信をもってお届けするDIY資材を豊富に取り揃えており
サンプルも無料でご提供していますので、大量に注文して失敗する事がありません。

お問い合わせはこちらから

 

2021.10.20

DIYのメリットについて

弊社ではDIYにチャレンジをされるというお客様のために様々な商品を販売しております。皆さんは、DIYについてご興味をお持ちでしょうか。これからDIYを始めようという方に向けて、今回はDIYのメリットについて、少しお話をさせて頂きたいと思います。

まず第一に、DIYは専門業者に依頼をするよりも格安でリフォームをすること可能となります。また、自分の構想したアイディアがそのまま工事に反映することができますので、素人らしくて味のある仕上がりになります。専門業者に依頼をしてきれいなリフォームも良いですが、オリジナルの出来栄えを楽しむことも良いものです。DIYは自分のタイミングで工事を進められるのでマイペースでやれるのがポイントでしょう。そうはいっても、自分だけの力で最後までやり遂げると達成感も一入です。

株式会社インテリアSASAKIは、内装仕上げ工事を行っております。当社は法人様からの内装工事を請け負うだけでなく、個人のお客様がご自宅へ手軽に導入して頂ける、使い勝手の良さを兼ね備えたDIY等の内装資材もインターネットにて販売しております。リフォームに関することなら埼玉の当社にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

2021.09.20

DIYの進め方についてお伝えします

皆さんは、DIYという言葉を聞いただけでなんだかワクワクしてきませんか?しかしながら、実際にDIYをやるとなるとやはり専門的なことが分からないと、いったい何から始めてよいのかよくわからないということになりかねません。そこで今回は、DIYの進め方について、少しお話をさせて頂きたいと思います。

DIYの基本は何を作るのかを明確にすることです。コンセプトがあまりにもおおざっぱだと少し具体化させる必要があるかもしれません。そして、それを実際に作るための方法を調べてみましょう。作り方が分かると、おおまかなイメージを描いてみると分かりやすいかもしれません。必要な材料は何かを書き出すと整理できます。場合によっては工具などを取りそろえなければいけないかもしれません。つくる過程は大変ですが、時間を忘れて夢中になれます。完成したら実際に使ってみましょう。

株式会社インテリアSASAKIは、内装仕上げ工事を行っております。当社は法人様からの内装工事を請け負うだけでなく、個人のお客様がご自宅へ手軽に導入して頂ける、使い勝手の良さを兼ね備えたDIY等の内装資材もインターネットにて販売しております。リフォームに関することなら埼玉の当社にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

2021.08.20

ペットのニオイの原因は?

皆さんの中でペットを飼っていらっしゃる方はおられませんか。ペットは私たちにとって非常に身近な存在であり、愛おしい家族のようなものであると捉えることもできるかもしれません。しかしながら、ペットを飼っているとどうしてもニオイの問題が気になってしまうことはありませんか?そもそもどうしてペットにはニオイが出てしまうのでしょうか。

ペットにはそれ自体として大衆があります。この体臭は年齢が上がるにつれて、まるで加齢臭のように強くなってしまうことがあります。また、ペットには口臭が生じてしまうことがあります。ペットが排泄物を出してしまうと、そこからいつの間にか臭ってしまうものです。ペットを何頭も飼っていればなおさらです。また、温度が高かったり、湿度が多いなど天候が悪い日にもペットのニオイは際立ってしまうようです。

株式会社インテリアSASAKIは、内装仕上げ工事を行っております。当社は法人様からの内装工事を請け負うだけでなく、個人のお客様がご自宅へ手軽に導入して頂ける、使い勝手の良さを兼ね備えたDIY等の内装資材もインターネットにて販売しております。リフォームに関することなら埼玉の当社にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

2021.07.20

床材の変更は種類を選べば誰でも簡単にDIYできる!

ひと昔前までは、クロスの張り替えや床材の張り替えなどの内装仕上げは、業者が行うか家族に技術のある人が行うしか選択肢がありませんでした。

しかし、最近は誰でも簡単にDIYできる優れた製品がたくさん流通していることと、インターネットで検索すると動画を見ながら施工方法を簡単に検索できるといった理由から、業者に依頼せず、ご自身やご家族皆さんでDIYを楽しむ!といったご家庭も多くなってきているようです。

例えば、床材についても、既存のフローリングを工具で切断して新しい木材を入れて床材を張り替えるという作業から、既存のフローリングの上に塩ビのフロアシートを敷いたり、のり付けを行うことなく専用のタイルを室内に敷き詰めるだけで簡単に床材の変更を行うことができるなど、内装資材はどんどん進化を遂げています。

また、以前は数種類しか選べなかった色や模様も、今はたくさんの候補から気に入ったものを選択できるので、自由に室内のデザインすることが可能です。

インターネットでDIYできる内装資材を選ぶ際には、可能であればサンプルを請求して画面上の色味や模様と実物を見比べたり、業者にDIY向けのおすすめ製品はどれかを聞いてみると、より詳しい情報を得ることができます。

問い合わせはこちらから