DIYの歴史
DIYという言葉が何を意味するのか、おそらくほとんどの方が知っていると思います。今回はDIYが生まれた背景にはどのような歴史があるのか、わかりやすく簡単に紹介したいと思います。DIYの豆知識としてぜひチェックしてみて下さいね!
DIYの歴史は第二次世界大戦にまで遡ります。ドイツ軍から激しい攻撃を受けたイギリスのロンドンで、破壊された街を自分たちの手で復興させよう!という国民運動が行われました。その時のスローガンがDIYだったのです。
DIY運動はやがてイギリス中に広まり、ついにはヨーロッパ、アメリカへと広がっていきます。DIYが今日の形式になったのは、アメリカに伝わったのが大きいとされています。アメリカでは復興ではなく、週末レジャーと1つとしてDIYを楽しむという概念が主流となっていきました。
日本にDIYが入ってきたのは1970年代初めだと言われています。現在ではホームセンターなどでもDIYコーナーが設置されているなど、日本全国に広く広まっています。
インテリアSASAKIでは、DIYに活用できる材料の販売を行なっております。全国配送に対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!