愛犬の過ごす場所の床材をDIYでクッションフロアに変更できる

犬や猫、小動物などのペットを家族の一員として迎え、室内でともに暮らしている方は多いです。今回は、犬と暮らしていると起こってくるフローリングの問題についてお話ししたいと思います。

ワンちゃんのお手入れは、ブラッシングやシャンプー、爪切り、歯磨きなどのことをいいますが、「爪切り」はとても大切なお手入れのひとつです。

多くの住居では、床材はフローリング材を採用しているかと思いますが、まず、定期的な爪切りを行わないと、愛犬がフローリングで遊んでいる際や瞬間的な力が入った瞬間に、フローリングに爪の跡がついてしまいます。

特に体格の大きな大型犬の場合は、床材が傷つきやすく、ドアの前など、室内の一箇所で飛び付いたり、力が入る場所は、床材が傷付いたり、毛羽立ったりして、人も犬も足裏を傷つける原因となってしまいます。

また、犬はフローリングなど滑りやすい床で遊ばせることで足腰の関節を痛めやすくなることから、滑らない工夫が必要になります。

ここでおすすめなのが、床材をフロアタイルや塩ビのクッションフロアに変更することです。

置くだけなど誰でも簡単に内装仕上げができるDIY用の製品もあります。

おしっこなどの気になるペットのニオイを吸着する消臭機能のついたクッションフロアはお手入れがラクなだけでなく、床の傷、犬の足腰のお悩みの改善にもつながります。

問い合わせはこちらから