塗り壁材の種類と特徴を解説!
日本の古い建物は、クロスではなく塗り壁で作られていました。雨が多く湿度が高い日本では、塗り壁で温度が上がりすぎないように調整されていたのです。ここでは塗り壁材の種類をいくつか紹介していきたいと思います。
- 珪藻土
珪藻土は、吸湿性、保湿性、断熱性に優れた素材です。最近では、珪藻土で出来た足拭きマットが人気になっていますね。珪藻土を塗り壁に使用することで、室内空間が快適になり、冬場の結露もしのぐことができるようになります。
- 漆喰
漆喰は伝統的な塗り壁材です。耐久性、調湿性、断熱性、防火性に優れており、塗り方によっては和風だけでなく洋風にも合わせて使用することができます。
- 土壁
土壁は一般的な塗り壁材ではありませんが、茶室などではよく使用されています。和の雰囲気を高めたい場合には積極的に活用することをおすすめします。
インテリアSAKAKIは、長年の技術とお客様の理想を叶えるための丁寧なヒアリングに自信を持っている内装仕上げ工事業者です。お客様の居住空間をより快適なものにするため、スタッフ一同全力でサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせくださいね!